翻訳と辞書
Words near each other
・ 鶯飼い
・ 鶯餅
・ 鶯餡
・ 鶰
・ 鶱
・ 鶱曼
・ 鶲
・ 鶳
・ 鶴
・ 鶴 (バンド)
鶴 (雑誌)
・ 鶴+龍
・ 鶴01 (臨港バス)
・ 鶴02 (臨港バス)
・ 鶴03 (臨港バス)
・ 鶴05 (臨港バス)
・ 鶴06 (臨港バス)
・ 鶴07 (臨港バス)
・ 鶴08 (臨港バス)
・ 鶴09 (臨港バス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鶴 (雑誌) : ミニ英和和英辞書
鶴 (雑誌)[つる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [ざつ]
  1. (adj-na,n) rough 2. crude 
雑誌 : [ざっし]
 【名詞】 1. journal 2. magazine 3. periodical 
: [し]
  1. (n,n-suf) records 2. document 3. magazine 

鶴 (雑誌) : ウィキペディア日本語版
鶴 (雑誌)[つる]
」(つる)は、俳句の結社誌。1937年9月、「馬酔木」の新人会機関誌「馬」と石橋辰之助の「樹氷林」を合併する形で東京にて創刊、石田波郷が主宰。創刊同人は石塚友二志摩芳次郎など16名〔鈴木鷹夫 「鶴」 『現代俳句大事典』普及版、三省堂、2008年、357頁。〕。主宰の波郷は1943年4月号にて「風切宣言」として「俳句の韻文精神の徹底」「豊穣なる自然と剛直なる生活表現」「時局社会が俳句に要求するものを高々と表出すること」の三点を掲げた〔あらきみほ 『図説 俳句』 深見けん二監修、日東書院、2011年、172-173頁。〕。波郷自らが実作で範を垂れた時代は「風切時代」とも呼ばれる〔。
戦中1944年9月より休刊。1946年3月に復刊するが、波郷の病のため1949年にふたたび休刊、1953年4月に再復刊。編集は石塚友二、のち石川桂郎が行っていたが、再復刊時より桂郎に代わり星野麦丘人が編集を担当する〔。戦後の復刊号には、俳句は生活のうちに詠むものであり季節に望んで詠むものであるとする波郷の宣言文を掲載、伝統俳句と境涯性の方向を明確にした〔。波郷が1969年11月に逝去してのちは石塚友二が主宰を継承。その後麥丘人の主宰を経て、2013年より鈴木しげをが主宰を務めている。
== 主宰 ==
括弧内は主宰期間を示す。
*石田波郷(1937年 - 1969年)
*石塚友二(1969年 - 1986年)
*星野麥丘人(1986年 - 2013年)
*鈴木しげを(2013年 - )

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鶴 (雑誌)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.